住楽工房はみなさまの意見などを参考にこれからも良い家づくりに心を込めて精進していきます
-
どうしてもやりたかった餅まき
2019/04/23ちょっと話が逸れるのですが、
私たちがどうしてもやりたかった、そしてやってよかった餅まきについて書きます。
上棟式の際に行う餅まき。
昔はあちこちでよくやっていたそうですが、最近はあまりみかけません。
私たちも「せっかくだからやってみたい」とは思いつつ、
ネットで「今時やらない」「ご近所になんて思われるか」なんて意見を見るたび、心折れかけることもありました。
しかもあまり体験談も載っておらず、何をどれだけ準備すれば良いのか頭を悩ませる日々。
でも結果として・・・、やってよかった!
告知は建築現場に立てた看板のみ。
果たして何人来てくれるのか?誰も来てくれなかったらどうしよう?と心配もしましたが、大勢の方が来て下さいました。
2歳の息子も上からお菓子を撒いて、覚えてないかもしれないけどよい記念になりました。
ご近所にもご挨拶できたし、ご参加頂けた方には「30年ぶりで楽しかった〜」「昔の記憶がよみがえった」「よくやってくれた」など好評の声を頂きました。
もし気になる方がいたら、ぜひやることをおすすめします。
***************************************
ご参考までに・・・用意したものはこちら。
①餅(親餅、四方餅、まき餅を全部で2升分、和菓子屋さんにお願いしました)
②お菓子(うまい棒500本、小分け袋に入った煎餅とかチョコとかおやついっぱい、サプライズ用に大きめのお菓子、駄菓子詰め合わせ袋など、全部で段ボール4箱くらい)
③5円玉365枚(拾いやすいよう、穴に紅白の紐を通して)
誰も来てくれなかったらどうしよう?と思いつつ、お菓子やお餅が足りなくなるのも嫌だったので、ネットの体験談などを参考に用意したところ・・・、なんと多すぎて途中中だるみ!ま、まあ、足りないよりは良かったかな?と思っています。
餅を1つずつ袋に入れて結んだり、お金にヒモを通したり、お菓子のお徳用パックを探し求めて歩いたりと準備はなかなか大変でしたが、良い思い出になりました。
-
わたしたちの希望は
2019/04/10家づくりにあたっての私たちの希望はこんな感じでした。
・平屋
・リビング・寝室・子ども部屋・書斎・和室がほしい
・書斎は、テレビの音が聞こえないようリビングから離す
・書斎は庭に面している(トトロのお父さんの書斎が理想)
・リビングは開放感ある空間に
・キッチンはI型(非対面型)
・ウッドデッキが欲しい
横長の土地のなかで、平屋で書斎をリビングから離す、なおかつ庭に面して、というのはなかなか難しいらしく、設計をして下さった会社の皆さん、みんな苦心してらっしゃいました。
寝室、書斎、トイレ風呂、玄関、キッチン・・・とトンネルのような長ーい家、
リビングを中心に、左右に寝室、和室書斎を分けた家など、様々なアイディアをいただきました。
でもそれぞれちょっとずつ「?」という点があり、ああでもないこうでもないと直して頂いたり・・・
で。
結果、私たちがお願いした住楽工房さんのデザインは、なんと2階建て。
なにがなんでも平屋!と思っていたのに、
設計図を見た瞬間、なぜか「これだ」と思ってしまいました。
唯一無二の「平屋」という希望が覆されているのに、どう直すことも考えられない。
「この家に住んだら楽しそうだなあ」と夫婦2人でスッと思ってしまった家でした。
もともと平屋にしたかったのは、いずれ迎える老後の生活に、上り下りがきつい階段や2階は使わなくなるだろうと思ったから。
それに、1階2階に分かれて家族の顔が見えなくなるのが嫌だったからでした。
ですが住楽工房さんのデザインは、2階に配置した子ども部屋のドアをなくし、吹抜けのリビングや台所でいつでも2階の気配や物音を感じられるようなつくり。
また、階段の高配もさほどキツくなく、老後の足腰にも優しい・・・
「早く住んでみたい!」と
結局ほとんどご提案通り、お願いする運びとなりました。
-
住楽工房を選んだわけ
2019/03/11もともと探すのが好きなので、土地もそうですが、住宅メーカーも色々探しました。
木を活かした家が良いなあ、と思っていたので、そんなテイストを中心に。
モデルハウスや展示場を見たり、見積もり・設計を頂いたりは、全部で11社。
一時は奇抜(?)なアイディアを求め、ネットで依頼するデザイナーズ建築家みたいなとこに相談したりもしました・・・。
その中から住楽工房さんにお願いした理由は、
「なんだか絶対素敵な家を作ってくれそうだから」
でした。
色々歩くと、色んな話を聞くんです。
大手メーカーに行けば「大手でしかできない工法」とか「何万回実験した地震に強い家」とか言われて、モデルハウスも素敵だし、こんな家に住みたいな〜と夢を見ます。
「工務店さんが建てた家で、何本釘を打ち損じているかご存じですか?」
「東日本大震災みたいな地震があったとき、どちらが安心ですか?」
いちいちなるほど、納得しちゃいます。
でも大手メーカーは予算オーバーだし、自由がきかないところもあるし・・・。
一方で工務店に行くと、現実的な金額で、1棟ずつユーザーに寄り添った家づくりをしてくれそうに思います。
どんなに素敵な家だって、月々の返済に追われて家族がギスギスするのは嫌でした。
安心安全?だけど予算オーバーな大手メーカーか?
予算内だけど安心安全に関してはちょっと疑問?な工務店か?
「お願いしたいけど、地震とか工法とかどうなんでしょう・・・?」
色々悩んだのでズバリお聞きしたら、住楽工房で取り入れている工法について話して下さり、それが大手並みどころか大手以上に手の込んだしっかりした工法ではないですか・・・!
ええ〜!
予算もクリアで工法も問題なくて予算内でしかもセンスも良い・・・
全面降伏で住楽工房さんにお願いすることに決めました。
-
家づくりのきっかけ
2019/02/22家を建てようと思ったのは、外遊びが大好きな息子のためでした。
アパートの小さなベランダじゃなく、庭でのびのび遊ばせてあげたいなあ・・・
ということで、理想は平屋。
窓を開けたらすぐ庭に出て遊ぶことができるイメージです。
残念ながら平屋の戸建てはほとんどないので、注文住宅一本で。
土地探しは苦労しました。
不動産屋さんに飛び込んだり、ネットで探したり、住宅メーカーさんに探してもらったり試行錯誤しましたが、親身になってくださった不動産屋さんのおかげで「平屋にピッタリの土地」を見つけることができました。
土地DETA:タテ12m×ヨコ19m
南面道路に面した横長い土地
道路の向こうは一面畑
隣接する土地は畑とか空き地とか
正直、最初は全くピンときませんでした。
不動産屋さんが「これは良い土地ですよ〜」と何度言って下さっても、
本当?と半信半疑。
だって土地だけ見ても出来上がりのイメージできないし、
「こんな横長の土地にどんな家が建つんだろう?」と、不安ばかりのスタートでした。
-
私たちの家づくり
2019/02/17はじめまして。
つくば市に自宅を新築したIです。
つくばでアパート暮らしを20年、ついに家を建てることに決めました。
夫と息子(3歳)の3人暮らし。
家を建てるなら絶対平屋!と決めていたのに、
住楽工房さんに提案された2階建ての家がとても楽しそうで、
すっかり一目惚れしてしまいました。
ご縁によりスペースを頂きましたので、
こちらで我が家の家づくりをご紹介していきたいと思います。
これから家を建てようとしているどなたかのご参考にしていただけたら嬉しいです☺︎